ブログ引っ越しました。続編はこちらからご覧いただけます。

2012年03月21日

年度末ではありますが

このたび、ブログのディスク容量が限度となり、追加していただくことができなくなくなってしまいました。
  DSC06823.JPG
引っ越しの準備をしてきましたが無事に完成、新ブログに移行させていただきます。


この記事の上にあるリンクをクリックして、続編もご覧ください。






年度末ですので凝ったこともせず、同じデザインでサラッと引っ越ししてみました(笑


posted by じんちゃん at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

フライス目

各部点検と予防整備で入庫のW215・カールソンCM60S

シフトロックもどんな状態か分からないので不安とのこと・・・
  DSC06783.JPG
予感は的中、一度折れたものを修理してありました。

でもこのままじゃ不安ですので、アルミ製のレバーに交換
    DSC06782.JPG
削りだしの必要もないと思いますが、何んとも立派なレバーです。

シフトモジュールに組み付けるとこんな状態
      DSC06784.JPG
シフトモジュールにも何種類かあるので、現物確認してから発注しています。


ソレノイドの力では、もう折れることはないでしょう。           
posted by じんちゃん at 19:42| Comment(1) | TrackBack(0) | メルセデス・ベンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

健康診断

各部点検と予防整備で入庫のW215・カールソンCM60Sです。

先ずはDAS診断ならぬi-SCANU診断から、ショートテストを実施
  DSC06763.JPG  DSC06764.JPG
ショートテスト〜クリアしてない場合、これくらいのフォルトコードが残っているのは珍しくありません。

ME(エンジン)のDTCはアクセルペダルセンサー
    DSC06769.JPG
一度、スプリントブースターをご自分でお付けしたそうです。

EGS(オートマ)にはこんなDTCも
      DSC06770.JPG  DSC06771.JPG
ターミナル87の低電圧は問題のないのですが、EGSコントロールユニット故障?

AB(エアバック)はメーターインジケーターに警告が出ていませんがDTCあり
        DSC06772.JPG                      
B1476 エアバック警告灯の不具合、点検してみたら点灯していません。


そしてご心配されていたABC(アクティブボディーコントロール)は4個のDTC
  DSC06765.JPG  DSC06766.JPG

    DSC06767.JPG  DSC06768.JPG
前後左右のレベルセンサー、これも残っている確率が高いDTC
           
ICM(メーター)にも2つ
      DSC06773.JPG  DSC06774.JPG
SVMCM(スペシャルヴィークル モルファンクションコントロールモジュール)とのCANコミュニケーション障害と、オーディオとのCAN通信障害、オーディオは社外なので仕方ありません。


最も重要なのはEGSコントロールユニット不良、ここで一旦リセットしてもう一度ショートテストを実施します。
        DSC06775.JPG

再テストの結果がコチラ
          DSC06776.JPG  DSC06777.JPG
重要なDTCはすべて消え、現状では特別問題がないと言えそうです。

この後、実走行後して不具合箇所がないか確認し、もう一度ショートテストしてDTCが残らないか確認


結果、電気的診断では健康状態と言えそうです。                          
posted by じんちゃん at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | メルセデス・ベンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月18日

二度手間

集中して作業してますが、雨で湿度が高いためエアーブローした部品がすぐに湿ってしまう日曜日、ドライヤーを持ち出して、アツアツになるまで乾燥

お天気が良ければエアーブローだけで済みますが、時間が掛かるし二度手間です。
  DSC06799.JPG
という訳でリビルトバルブボディーの完成

しっかり養生して梱包しますが、日曜日の集荷に間に合いませんでした。
    DSC06800.JPG
明日には発送しますので、もうしばらくお待ちください。



そして一昨日入庫のW168・A160
      DSC06801.JPG
シフトモジュールの不具合ですが、本日手をつけることができませんでした・・・


また昨日入庫のE65・740i
        DSC06791.JPG
A/T機能不良でエマージェンシーモード

クラッチAの変速比異常も出ていますが、こちらは後回し(していいものかは試運転して確認します)

パーキングギアの位置が正確に読み取れないようですが・・・・





722.9のようにバルブボディ���(メカトロニクス)交換になってしまうのでしょうか?                
posted by じんちゃん at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | VW・AUDI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

一歩前進

アイシン6A/Tバルブボディーの不具合、一時はリビルト品を供給できるところまで完成しておりました。

しかしソレノイドバルブのブッシュを輸入するたび、品質のバラつきによりO/H後の試運転〜調整が必要となってきたことをきっかけに、リビルト対応できなくなっておりました。


今回輸入した、別メーカー製ブッシュの品質が安定しており、調整しなくても不具合が解消するところまで追求できました。
  DSC06797.JPG  DSC06798.JPG
これも今までの調整データーと、今回ブッシュと同時に輸入した09Dの修理書があったからこそ


ツ〇サオートサービス様、リビルト品をお送りいたしますのでお試しください。
posted by じんちゃん at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | VW・AUDI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

決まらない

バルブボディO/Hで入庫のゴルフV

毎日試運転〜調整を繰り返しておりますが、なかなか決まりません…

U田様、あと1週間納期を延長させてくださいm(__)m

またツ○サオートサービス様、明日にはお問い合わせの件、ご連絡いたします。
という訳で、試運転に出かけます…
2012031619480000.jpg
posted by じんちゃん at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月15日

一長一短

エンジン不調で入庫のW210・E320(M112)です。

エンストしたこともあったとのことで早速試運転、なかなかモッサリした吹け上がりです。

ベンツにゃi-SCANUでしょ、ということでDTCを読みとってみると・・・
  DSC06716.JPG  DSC06717 (1).JPG
両バンクで空燃費補正の異常

じゃあ実測値は?といっても肝心のエアマスの吸入空気量はHFMボルテージは読めず、ラムダコントロール値しか見れません。
    DSC06718 (1).JPG

そこで今度はDS708を接続
      DSC06724.JPG  DSC06725.JPG
欲しい情報はすべて手に入る感じです。

でもエアマス20kgって多すぎ、補正値はだいたい-15%くらい

そのままモニターしていると突然16kgに下がり
        DSC06726.JPG

次の瞬間にはまた20kgに跳ね上がる始末
          DSC06727.JPG                              
これでエアマス不良は確定、部品を発注します。


エアマスセンサーを交換する時にはここにも気をつけます。
            DSC06757.JPG
エアークリーナーはキレイですが念のためエアーブロー、ケースにもゴミが溜まっているのでこちらも同様に

以前車検整備のお車を納車後、2日してエンスト〜再始動困難なんていう経験もありますが、エアマスセンサーの洗浄で無事に解決したこともありました。

エアマス交換後の実測値はこんな感じ
              DSC06760.JPG  DSC06759.JPG
12kg 1.39V、補正値もほぼ0% 

セルフアジャストメントのリセットも必要ありませんが、DS708ではリセットは不可能です。


エアマス交換後にもエンジン不調な場合は再びi-SCANUにチェンジ
                DSC06761.JPG  DSC06762.JPG
空燃比学習値のリセットや再標本化が可能、DS708と使い分ければとても便利


試運転してみると、こんなに調子良かったっけ?と錯覚します♪
posted by じんちゃん at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | メルセデス・ベンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

高確率

車検整備で入庫のACM21W・イプサムです。

最近エンジンチェックランプが点灯する時があるそうですが、入庫直前に点灯したままになってしまったとのこと
  DSC06712.JPG  
 
この時点でO2センサーのヒーター断線が予想できますがダイアグチェック
    DSC06713.JPG
期待どうりの結果

じゃあ2つあるうちのどっちがセンサー1?とわざわざ調べなくても
      DSC06714.JPG  DSC06715.JPG
どうせ単体で抵抗値を計るし、デンソーは黒2本がヒーターと分かっているので測定

フロント側がセンサー1だと思ったら、リヤ側がセンサー1でした。

部品は発注しましたが、届く前に検査を受けると予備検では問題なかった排気ガスが、コースで計るとCO 1.75%残念ながら再検となってしまいました。


うっかりしてると出ますね〜恐るべしO2センサーヒーター断線 


今度から、派手に空ぶかししてからプローブを突っ込みます。


そして届いたO2センサーを交換 
        DSC06749.JPG
オススメはボッシュのOEM製品、安いし信頼性も高いです。


DTCをクリアしてライブデーターで確認すると、フューエルトリムは安定して燃費もよくなることでしょう。          
posted by じんちゃん at 20:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 国産車整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

3回目37000km

車検整備で入庫のR50・ミニ クーパーです。

先ずはショートテストを実施
  DSC06731.JPG  DSC06732.JPG      
エンジンとABSにフォルトコードが残っていますが、特別問題になるようなものではないので一旦クリア

走行も少なく特に問題はありませんが、リヤのブレーキパットが半分以下
    DSC06746.JPG  DSC06747.JPG    
JTCのピストンツールを使えば、楽〜にピストンが戻ります。


コレが無かった時は、腕がプルプルしながら戻してました(笑


でパットを交換完了
      DSC06753.JPG

エンジンオイルとフィルター交換のご用命もあったので交換
        DSC06722.JPG  DSC06723.JPG
サービスリセットして完成

モチュール8100を入れておきましたので女性オーナーが”オイル交換忘れてた”なんてときでも安心。


一方久しぶりの作業はコチラ
          DSC06750.JPG
ファンベルト切れでレスキュー依頼のF22・アトラス

積載車上で充電〜ベルト交換しましたが、こんなに狭かったっけ?

ディーラー勤務時代は、週に4〜5台はこなしてた作業がとても懐かしく感じました。 
posted by じんちゃん at 19:59| Comment(1) | TrackBack(0) | BMW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

宿題でした

昨年末にアチコチ修理させていただいたE46・318iの入庫です。

ドアロックしても、運転席だけドアが開いてしまうという症状でしたが、ブロアファンやオイル漏れ修理を優先させて昨年中に納車させていただきました。

今回は宿題のドアロック修理に着手

当然非分解で、ドアロックアクチュエーターの供給となってしまいます。
  DSC06735.JPG
そこでカシメをベルトサンダーで削って分解

中から折れたプラスチックの欠片が見つかりました
    DSC06733.JPG

これを瞬間接着剤で固定し、2液性の接着剤で補強
      DSC06734.JPG
この後、さらにプラリペアで一回り大きくなるくらいに盛りつけ

元に戻して、カシメの換わりに溶接で点付け
        DSC06737.JPG
強度の問題はないところなので、これで十分です。

そこで機能点検してみると、一旦ロックしてドアが開かないことを確認、ロック解除してもドアが開かなくなってしまいました・・・

内側からは開くかな?と試してみますが、どうやっても無理


最悪ドア交換まで頭を過りましたが、数分後、何気にアウターハンドルを引っ張ると簡単にドアが開き??


ということでリターンスプリングのかけ忘れミスが発覚、再度ドアロックアクチュエーターを外して組み付け直し

久しぶりに冷や汗がでるほど焦りましたが、無事に修理完了



以前にご入庫頂いたときにもSRS警告灯が点灯していました。
  DSC06741.JPG          

今回ドアロックアクチュエーターを外す際、サイドエアバックを外したままIGオンにしてしまったのでエアバックのDTCを読み取り〜クリア
    DSC06740.JPG
これだけがクリアできないので、どうやら助手席着座センサーの不具合のようです。

ライブデーターで確認すると、頻繁に状況が変化してます。
      DSC06744.JPG  DSC06745.JPG
誰も座ってないのに・・・・
                                    
posted by じんちゃん at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | BMW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする